Liebeye ベーキングケージ グリルロースターを使ってコーヒー焙煎機を作った。

回転式の焙煎機のドラム。
Liebeye ベーキングケージ グリルロースターという商品。
アマゾンで1300円くらいでした。

両サイドに軸を通す穴が空いていて、6mmのビスをそれぞれ通して、ナットで固定しています。

構造的にドラムの中を貫通させるほうが正解でしょうけど、意外と丈夫な製品で、両側のビスを持つ限り壊れそうな雰囲気はありません。

しかしまあよくこんなものが売ってるもんですね。

しかも安い。

中国からの発送、歪みもひどい。
でも選択肢はないし、これだけ安ければ文句ありません。

最初は台所シンクのゴミ受けを利用する予定だったのですが、アマゾンでこれを見つけたおかげで制作がラクになりました。



ドラムをせんべいの缶の中で回転させます。

ドラムが網である場合、熱を逃さないためのカバーはあったほうがいい、と思います。

フラットホワイトコーヒーファクトリーの人もそんなことを言っていました。

熱源はカセットコンロ。
缶の底に穴が空いていて、ここから熱をとります。


 こんな感じでカバーにドラムがセットされます。


天板には小窓をつけました。
焙煎始めは熱が逃げないように塞いでおきます。


 パチパチとはぜが始まったら小窓を開けて焙煎具合を確認しながらドラムを回転させます。






ドラムの回転は電動ドリル方式。

手動か電動かちょっと迷いましたが、見て分かる通り、工作は電動ドリル方式が1番ラク。
ナットを2個合わせてねじ込むだけ。
とりあえずこれでやってみます。


セッティングはこう。
右手でずーっとトリガーを握り続けます。

左手は火力の調整をしたり、蓋を開けたり閉めたりけっこう忙しいので、電動でよかったなと。
まあ工作がラクだから採用したのですが。


1回目の焙煎。
エチオピア・シダモ。

150g→135g

微妙に失敗です。

火力が強すぎ。
水分が多めに残っています。

水分が多いとこってりとした味わいになって、それはそれで美味いのですが、コーヒー特有の香ばしさ、シャープさに欠ける気がします。


チャフと呼ばれる薄皮がかなり残っています。

チャフ、ない方がいいです。
枝豆を食べるとき、めんどくさいから薄皮ごと食べるけれど、ない方がスッキリした味わいになりますよね。

チャフは雑味になります。

次回は火力を下げて、ドラムの回転はもう少し早めでいきます。


 その日のうちに2回め。

豆はコロンビア・エクセルソ。

150g→131g

エチオピアに比べて粒が揃っていて、焙煎ムラが出にくいです。

そして1回目の失敗を踏まえているので、かなり上手く焙煎できたと思います。


せんべいの缶でここまでキレイに焙煎できれば十分。

直火の味の違いが楽しみ。

焙煎して24時間くらいするとコーヒーの香りがたってくるので、明日の夜試飲となります。



コメント

  1. ガスだと燃焼する時に二酸化炭素と水蒸気に分解するので、炭火の方が良くないですか?発生するの純粋に二酸化炭素だけだし、コンロの代わりに七輪でやってみては如何でしょう?燃焼温度も高いですし

    返信削除
  2. 炭焼きコーヒー、というジャンルがあるくらいだから、味・香りは違うでしょうね。

    七輪がないのでキャンプ用のコンロでやってみる予定です。
    時間と気持ちにかなり余裕が必要になってきますけど(;´Д`)

    返信削除

コメントを投稿