天然砥石が来た。三河油石が来た。

砥石がひとつ増えました。

酔狂砥技師の「酔仙」さん(ずっと「酔狂」さんだと思ってました(^_^;)失礼しました)から、三河油石という天然砥石を頂きました。

もう一度言いますけど天然砥石です!

ありがとうございます!

いつも手前の貝印とキング砥石を使っています。
奥の黒いヤツはナニワ砥石で、何番だったか忘れましたが、自転車のアルミパーツを磨くのに使って、包丁には使っていません。

 さて、自分には天然砥石は無縁だと思っていたのでほとんど知識がありません。
 まず観察しましょう。

重い…。
庭の玉石にガラスを混ぜて圧縮した感じ。


この断面が楽しい。
指の腹でこすると粉がつきますし、爪でひっかくとちょっとだけ粒子が落ちます。
メチャクチャ硬い粒子をそれより少し柔らかい粒子で繋いでいるような構造。


それから天然砥石とかアルカンサスとか三河油石で検索し、砥ぎの動画を見ます。

果たしてあんな風に砥げるだろうかと不安になりますね(^_^;)

僕の場合下手なので包丁と石の角度が安定しないんですね。
それでキング砥石で仕上げるとき、最後は力を抜いて撫でるようにしています。
時間はかかりますが。
以前なかなか産毛がそれるようにならないため、試行錯誤しているうちにそうするようになりました。

この天然砥石も試行錯誤、練習しているうちに自分の技量にあった砥ぎ方を見つけられたらと思います。

あと思ったのが、切っ先が砥ぎやすそう。
これまでキングで切っ先を研ぐとその度に砥面が痛むので、どうしたらいいんだろうと思ってました。
これだけ硬いとガシガシやれそうです。
 砥面はSK11というダイヤモンド砥石で仕上げるそうです。
ダイヤモンド砥石の知識もありません。

近所のホームセンターの台所用品コーナーには置いてなかったのでAmazonで注文しましたけど、このパケを見るとむしろ工具コーナーを見るべきだったかも。

ちなみにこれでシャプトンの面直しをしてる人が多いというのも、今回はじめて知りました。
ダイヤモンド砥石を下にして、修正する砥石の方を動かすというのも知りました。

いろいろ勉強になります。

コメント

  1. ありゃ?説明書読んでませんか?
    ちゃんと工具コーナーに必ずあると書いておいたのですが・・・・・・

    もう一度書きますが、ダイヤモンド砥石#400でグリッド線が無くなるまで水研ぎして下さい。
    線が全て消えたら、#1000で軽く仕上げて下さい。

    それから、研ぎが安定しない理由ですが、利手の握力に問題があると思います。
    また近い内に私のブログで特集しようと思います。

    返信削除
  2. あらためて読んだら書いてました^^;
    1~2日で届くので楽しみながら仕上げていきたいです。

    動画を見ると自分の想像していたのと随分違うなと気づきました。
    健康的な一般男性なので体力的な問題はなさそうなので、力の入れ方で握力不足になっているんですかね。
    包丁の持ち方とか角度とか真似してみます。

    返信削除
  3. 私のブログの方に研げない理由を挙げておきました。
    読んでみて下さい。

    返信削除
  4. 手デカさもそうですが、母指球、小指球の発達具合にビビりますwww

    http://cr123a5678b.blog.fc2.com/?no=281
    記事のほうでもコメントしましたが、やってみると今までよりはるかに安定します。
    たぶんはじめてしっくりきています。
    ありがとうございました。

    返信削除
  5. 左手はあくまで上から押さえているだけで、
    安定感を出していたのは持ち手である右手だったのです。

    返信削除
  6. 書き忘れましたが、この石は概ね一つの鉱物から出来ています。
    結晶化した二酸化ケイ素と結晶出来なかった二酸化ケイ素です。
    堅い粒子は結晶化した二酸化ケイ素で、粉は結晶になれなかった二酸化ケイ素です。
    因みにオレンジの色が付いていれば、微量の二酸化鉄が混じっていますし、黒ならば有機物が微量に混じっています。

    返信削除
  7. 二酸化ケイ素ですか。
    ガラスを混ぜたみたいなと書きましたが、ガラスの主成分そのものだったんですね。

    昨日SK-11が届いたので、今晩から水砥ぎしていきますね。

    返信削除
    返信
    1. 頑張って下さい、どん引きするぐらい堅いですよ。

      削除

コメントを投稿