包丁を買った 5000ST匠創→6000ST 

包丁を買う理由はそれぞれだろうけど、僕の場合は今まで使っていた包丁が折れたので買うしかなかった。
そして気分転換にブログの文体も変えることにした。

なぜ折れたかを説明するのは野暮というのだ。
少なくとも秋風に遠い目をしながら話すことではない。

今まで使っていたのは、貝印のオールステンレス、5000ST 匠創。

 このオールステンは、これはおそらくだけど、グローバル包丁の人気に乗っかって出してきたような気がする。


グローバル包丁の文化包丁はAmazonで7500円くらいで、貝印のオールステンは3500円くらい。

僕は両方使ったことがあって、両方自分で研いだこともあるのだけれど、切れ味、永切れはほとんど変わらず大したことがない。
どちらがいいか聞かれたら貝印をすすめる。
差額で仕上げ用の砥石と安いペティナイフが買える。

ただし、この包丁にはひとつ大きな欠点がある。
包丁のアゴの部分、つまりじゃがいもの芽をとるためにほじくる角っこの部分が、なだらかに斜めにカットされたデザインになっていて、そのためじゃがいもの芽が取りにくい。
そしてりんごの皮むきや大根の桂剥きをするときに、親指が遠く離れたところで操作することになる。
差額で安いペティナイフ、と言ったのはそのためだ。



どうせ買うならいいやつがいいと思って、シマシマが美しいダマスカスを第一候補に調べてみたならば、これは完全にデザインであって、切れ味そのものには関係がないという、考えてみればたしかにそうだという事実が判明した。

切るのは刃先の部分だけだから、その説明は納得できる。

そしたらばなんか熱が冷めてきて、いろいろ手間のかかる高い包丁よりも、気軽に使える価格帯の包丁でいいような気がしてきた。
といっても、貝印ダマスカスでも9000円程度だけれど。

とくかく僕は洗ったあとに包丁を拭いたことがないのだ。


そういう条件で探してみたら、VG-1という大変優秀なステンレスを使用しているという包丁を見つけた。

G.サカイの空という包丁だ。

 その上にはVG-10というもっと優秀なステンレス包丁があるのだけれど、家庭というフィールドで気軽に使うにはVG-1でいいような気がして、ポチッと、行こうとして手が止まった。

重量165g。

なんか軽いような気がする。
僕は例えば玉ねぎをスライスするとき、結構緩く握って、包丁の重さを使って振り下ろしながら、手前に軽くスライドさせる感じで切るので、重量はかなり重要なのだ。

 今回はメインとなる三徳包丁なので、後ろ髪惹かれる思いもあるけれど却下した。

ペティナイフにならいいかもしれない。
というか、ぜひ買いたい。

 結局貝印に戻ってきて、オールステンの5000STの一つ上の、6000STを候補にする。
220gで、Amazonのレビューにも「ズシッとする」とある。

身刀も、5000STが「モリブデンバナジウムステンレス刃物鋼」で、6000STが「ハイカーボンステンレス」・・・正直違いがよくわからない。

他のメーカーの説明の中には、「モリブデン、バナジウムを含む高級ハイカーボンステンレスを使用!」などというものがあるから、そもそもこの名称だけで違いを求めるべきではないような気がする。

違いはあるのか。
5000STはAD Edge:アドマイヤー刃付け
6000STはST鍛造。

もうこれでいいや。

 ポチった翌々日、つまり本日受け取って、さっそく開封してみる。
 確かにズシッとする。
 小口切りしてみると、その重さが刃先ではなく、手元にあるため、思ったより軽く感じる。
包丁の重量が使えない。

ダメじゃん。

いや、そんな後ろ向きの評価は良くない。
慣れの問題にしようと思う。

いや、しかし、まあ、あんまり使いやすいとはいえない。

とりあえず開封時にはきちんと産毛が切れるし、少し小口切りしたあとでも産毛が切れた。
しばらく使っていこうと思う。


追記
使いにくいのでまた新しいのを買いました。
http://skylures.blogspot.jp/2012/10/blog-post_28.html


コメント