
あれはいつの日だったか忘れてしまったけれど、わが家のネットブック・EeePCにはアンドロイド1.6が入っていた。
EeePCはSSDが4GBと8GBのやつ。
アンドロイド1.6は、いつ入れたか忘れてしまうくらい使っていなかったのだ。
使い方が分からなかったのか、使いにくかったのか覚えていないけれど、とにかくいい印象はない。
このたび、アンドロイド2.0がでてきて、ギャラクシーとかソニエリのなんとかとか、ずいぶん評判がよくなってきたようなので、再びEeePCにインストール。
Wi-Fiの設定をして、ブラウザを開く。
うん、ちゃんと繋がる。
そして自分のブログを検索する・・・
ハッと気づいた。
日本語が打てない。
それゆえ使ってなかったのだった。
日本語化できるか探してみます。
探してダメだったら、またUbuntuのNetbook editionに戻します。
なんか半年前もおんなじ事を書いたような気がしてきたのでした。
コメント
コメントを投稿