友人がスプーンを規則正しく入れているあのケース。
ウォーターランドのあのケース。
ポーチみたいなあのケース。
「あのケース」が欲しくなってきた。
まず「あのケース」がなんという名称なのかググるところから始めました(笑)
ワレットでした。
ウォレットと一緒でしょうか。
僕はそんなにたくさんスプーンを持っていないのでもっと小さくていい。
あと、チャックの開け閉めがめんどくさそうな気がするので、もっと手返しのよさそうなワレットが欲しい。
まあ、そこはそれで、もともとハンドメイドルアーのサイトなので、ワレットを自作することにしました。

100均でメガネケースを買ってくる。
この時点で、ワレットじゃなくてケースになってしまいました(笑)
バネ式で、パコン!って開閉するヤツです。
これの内張りを剥いで、EVAシートとスポンジでフックを引っ掛けるところを作ります。

上の段。
僕はそういえばほとんどスプーンは使わないのだった。
下手だからね。
引き出しの中を探しても、あと2,3個出てくるかどうか。

下の段。
ペレットとか毛玉とか、そういうせこいヤツ。
今年中に出番あるかな。
ウォーターランドのあのケース。
ポーチみたいなあのケース。
「あのケース」が欲しくなってきた。
まず「あのケース」がなんという名称なのかググるところから始めました(笑)
ワレットでした。
ウォレットと一緒でしょうか。
僕はそんなにたくさんスプーンを持っていないのでもっと小さくていい。
あと、チャックの開け閉めがめんどくさそうな気がするので、もっと手返しのよさそうなワレットが欲しい。
まあ、そこはそれで、もともとハンドメイドルアーのサイトなので、ワレットを自作することにしました。
100均でメガネケースを買ってくる。
この時点で、ワレットじゃなくてケースになってしまいました(笑)
バネ式で、パコン!って開閉するヤツです。
これの内張りを剥いで、EVAシートとスポンジでフックを引っ掛けるところを作ります。
上の段。
僕はそういえばほとんどスプーンは使わないのだった。
下手だからね。
引き出しの中を探しても、あと2,3個出てくるかどうか。
下の段。
ペレットとか毛玉とか、そういうせこいヤツ。
今年中に出番あるかな。
コメント
コメントを投稿